猫ちゃんのおやつ選びに悩ましいにゃん子です🍴
2019年5月25日にとら吉くんはめでたく1歳の誕生日を迎えることができました㊗
特に大きな病気もせずにここまで成長することができ、飼い主としては感無量…😭✨
ちょっと遅くなってしまいましたが、今回はとら吉くんがわが家にやって来てから1歳までの成長過程を簡単にご紹介します!
わが家にやってきた日、2018/8/27
2018年8月27日。暑く良く晴れた日でした☀
新しい家族となる猫ちゃんを迎えに栃木県那須市へ。
たくさんの兄弟の中から目に留まったとら吉くんと、運命的な出会いをしました☺
家へ連れて帰る道中で、緊張してしまったのか下痢をしちゃったとら吉くん💦
しかし、わが家に到着すると好奇心旺盛で最初から部屋中うろうろと見回りをし、ご飯をよく食べ、そしてよく遊んでくれました🌸
夜はケージに入れてあげたのですが、今まで兄弟たちや親猫ちゃんと暮らしていたため
1人で寂しかったのか、ニャーニャーと大きな声で鳴きました。
やむを得ずケージから出してあげると、ベッドで一緒に眠るようになりました❣
しかし眠る前の1時間ほどは、大運動会…⚡
勘弁してくれえ~と思いながらも、とら吉くんを迎えた喜びの方が大きかったのを覚えています☺
体重約1㎏、体調約30㎝程度でした。


3ヶ月~5ヶ月
- 数回下痢を繰り返す
- 結膜炎になる
- 8時間くらいお留守番ができるようになる
- 2回目の予防接種
この時期はとにかく成長期!
ご飯をもりもり食べて、よく遊んでよく眠る‼
なのに一度だけご飯の感覚が長すぎて胃液を吐いてしまったことがありました…😢
お腹がペコペコだったのに気づかなくてごめんね💦
他に目立った体調の変化は特になく、下痢を数回してしまったのと、軽い結膜炎を発症してしまったくらいで済みました😅
免疫力が弱い仔猫の時期には、様々な病気や疾患にかかりやすいようです。
様子がおかしい時は早めに病院へ連れて行ってあげましょう💡
また、この時期に2回目の予防接種を受けました。(1回目はブリーダーさんがしてくれています。)
家に慣れてからはイタズラすることなくバッチリお留守番もできるようになり、
外出も安心してできるようになりました🎶




6ヶ月~8ヶ月
- 引っ越し
- 去勢手術
- ハゲ事件
生後半年からは、体つきがぐっと成猫に近づきました!
いつの間にこんなに大きくなったの?という感じで飼い主も驚き😅
体がしっかりしてきたことで体調を崩すことも少なくなり、このタイミングで
引っ越しと、その1か月後に去勢手術をしました🏥
経過順調かと思いきや、手術のさらに約1か月後に背中にハゲができているのを発見…!
特に皮膚の病気という事ではなかったのですが、引っ越しに手術と立て続けだったので、
とら吉くんにとってはかなりストレスを受けていたのかも…
ハゲはそれが原因だったのかな?と個人的に思っています😢
猫ちゃんは平気そうな顔をしていますが、意外とストレスに弱く体調に現れやすいです。
なるべく猫ちゃんの安心できる環境を保ち、変化は最小限に抑えることが大切です✨




9ヶ月~11ヶ月
- お留守番がさらに長時間可能に!
- 完全に大人な風貌に
- 体調を崩すことがなくなった
この時期からは病院にお世話になることもなく、特に体調の変化も見られず、とても安定していました。
体つきはさらに大人に近づき、体重は4.5㎏ほどはありました。
抱っこするとずしっとお尻が重い…😅
実はこのくらいの時期から飼い主が仕事を再開しました!
朝8時~夕方5時半くらいまではとら吉くん1人の時間…
最初は心配だったのですが、少しずつお留守番慣れさせていた甲斐もあり、
何の問題もなくお留守番クリア✨✨
こういう所でも猫ちゃんの成長が見られて嬉しかったです☺
祝☆1歳!

いろいろありましたが無事に1歳を迎えることができ、本当に良かったです😭㊗
まだまだ甘えん坊でトイレやお風呂にも付いてくるとら吉くんですが、
ひとまず成猫ちゃんに仲間入りということで、だいぶ落ち着きも出てきました。
これからは、肥満にならないよう食事の管理と運動不足に注意して、
健康で元気に長生きしてほしいと思っています☺🌸
そのために、飼い主である私もとら吉くんの健康管理をしっかり頑張って、
とら吉くんとともに成長していければなと思います🎶