猫ちゃんといえば
柔らかくしなやかな体、
もふもふの毛、
ぷにぷにのお腹…
見ているだけで顔をうずめたくなります☺
もちろん抱っこもしたい!ギューッと!!
でも抱っこを嫌がる猫ちゃんもいますよね😢
実はうちのとら吉くんもそうでした…
他のお家の猫ちゃんを見ているとみんな大人しく抱っこされていて
とてもうらやましい!!!😭
うちのとら吉もなんとかして好きになってほしい!
ということで、今日は猫ちゃんに抱っこを好きになってもらう方法をご紹介します🎶
Contents
なぜ抱っこを嫌がるの?
猫にとっては普通でない状態
当然ですが、猫は抱っこされると自分では自由に動けない体勢になります。
そもそも猫にとって抱っこは、
人間と一緒に暮らすことがなければ経験しないことです⚠
人間は小さい頃から母親に抱っこされて育つので、
それが愛情表現だと分かりますが、
猫の場合は子猫の時でも母猫は抱っこするという行為はしません。
猫は抱っこが愛情表現だとは分からず、
変な体勢にされて怖い💦
何をされるのかな?😰
と不安な気持ちになるので嫌がるのです。
抱っこされて嫌な思いをした経験がある
例えば、
- 抱っこされてケージに入れられて病院に行った
- 抱っこされて連れていかれたのはお風呂だった
などなど…
抱っこされ後には悪いことが起こる!
という気持ちになっているのかもしれません⚡
抱っこ=嫌なことが起こる
と思い込んでしまうと、嫌なことを回避するために
抱っこそのものを嫌がります。
猫ちゃん的には抱っこから逃げているのでしょうね😅
猫の性格も関係している

そもそも抱っこ自体が苦手な猫ちゃんもいます。
その逆に、抱っこが好きで甘えてくる猫ちゃんもいます。
猫ちゃんの性格や個性によって抱っこにも好き嫌いがありますので、
一概にどの猫ちゃんも抱っこ好きになってくれるとは限りません。
どうしても苦手な猫ちゃんに抱っこしようとするのは
とてもストレスに感じてしまいます😵
その場合は諦めて別の方法でスキンシップを取ることも大切です!
しつこくせず、猫ちゃんの様子をよく見てあげましょう🎶
抱っこ好きの猫ちゃんはどんな気持ち?
甘えたい
猫ちゃんは甘えたい気分の時と、そうでない時が
かなりはっきりとしていて分かりやすい動物です。
なかでも抱っこをせがんでくる子は、甘えん坊の猫ちゃんに多いです。
飼い主さんのことを本当の親だと思って、
思いっきり甘えているのでしょう☺
抱っこされると暖かくて気持ちいい

猫ちゃんは寒さが苦手で、寒いとを感じると丸くなって暖を取るか、
猫の仲間や人にくっつきます。
どこが暖かい場所なのかをよく知っていて、
寒さをしのぐために抱っこをして!という猫ちゃんもいるようです。
大好きな飼い主さんの匂いで安心する&自分の匂いも付けたい
猫ちゃんは匂いに敏感な動物で、その嗅覚は人間の20倍以上と言われています。
たしかに、いろいろな物をクンクンして確かめるようなしぐさをしますよね🐱
それだけ匂いは猫ちゃんにとって重要です。
大好きな飼い主さんの匂いに包まれていると、
もちろん幸せな気持ちになりますし
猫ちゃんにとって安心できる場所となります。
また、入浴後などで飼い主さんの匂いが変わったりすると
抱っこをせがんでくる猫ちゃんもいます。
入浴後の飼い主さんは、猫にとって苦手な匂いです。
すぐに元に戻ってほしいのと、自分の匂いを付けたいので
抱っこをせがんでくるのです。
猫に抱っこを好きになってもらうためには?
①猫ちゃんが安心できるよう、優しく包み込むように抱っこする
怖い思いをさせないよう、まずはできるだけ優しく触れましょう!
抱っこする時は片手を猫ちゃんの脇に入れ、
もう片方の手(腕)でお尻を支えてあげます。
脇だけを両手で持って、足がぶらぶらな状態ですと、
不安を感じやすくなってしまいますので、
必ず両手で、お尻を支えてあげるのがポイントです💡
仰向けな状態に抵抗を示す子には、
猫ちゃんのお腹と、抱っこする人間のお腹が合わさるように抱っこします。

猫ちゃんの顔が後ろ向きなるように、
背中とお尻を優しく支えてあげましょう🎶
さらに、慣れていない子は、急に高い位置で抱っこされると
驚いたり恐怖を感じてしまうかもしれません😰
はじめは床に座った状態から、次に椅子に座った状態、
最後に立った状態で、と、
段階的に慣らしてあげるといいでしょう💡
②抱っこ=良いことが起こると思わせる
抱っこすることができても、すぐに降りたがってしまう場合は、
高い位置におもちゃをつけたり、猫の興味を引くものを置いておくといいと思います。
抱っこして、嫌がる前に設置したおもちゃの場所に連れて行ってあげると、
おもちゃに対して注意が向くので、
抱っこが長続きしやすいです。
また、抱っこの後にちょっとしたおやつをあげるなど、
猫ちゃんが喜ぶことをしてあげるのも一つの方法です💡
猫ちゃんに、抱っこ=楽しい!良いことだ!と思ってもらえれば
嫌がりにくくなっていくでしょう。
③猫が落ち着いている時に
猫ちゃんが興奮気味のときは抱っこを嫌がることが多いです。
無理にしようとすると、ひっかかれてしまう恐れも…😵
猫ちゃんの様子を見ながら、できるだけ猫ちゃんの気持ちが落ち着いている時に
優しく抱っこしてあげましょう!
抱っこしようとして嫌がるそぶりを見せたり、
暴れてしまう場合に、無理矢理抱っこすることはNGです❌
その時はすぐにやめて、また機会をうかがいながらチャレンジしましょう!
まとめ

猫ちゃんを抱っこしたい!
という気持ちは、可愛い猫ちゃんを見ていると必ず感じることだと思います。
しかし、猫ちゃんにとって抱っこは不自然な状態です。
飼い主さんとコミュニケーションを取って、信頼関係が築けていくうちに、
猫ちゃん自身もだんたんと抱っこが愛情表現なんだ!と気づいていきます。
猫ちゃんからの信頼を得るためにも
- ゆっくり少しずつ慣らしていくこと
- 抱っこから降ろすときも優しくすること
- 嫌がったらすぐやめること
を守りましょう✨
とら吉くんも、はじめは抱っこが苦手でしたが、
今では普通に抱っこさせてくれるようになりました😄
ですが、どんなに工夫しても抱っこを好きになれない猫ちゃんもいます。
その場合は無理強いせずに、
他の方法で猫ちゃんとのスキンシップを楽しみましょう🎶
私たち人間も、嫌いなものを好きなれと言われたら難しいものですもんね😅