前の記事で、猫ちゃんを飼う前に知っておいてほしいことをお話しました。

今回は、猫ちゃんを迎えることの出来る環境が整った上で、
「よし、猫を買うぞ!」となったときにどうしたらいいのかをお話します😊
一般的にはペットショップなどで、
どの猫ちゃんを家族に迎えようか考えるかと思いますが、
私がおすすめしたいのはブリーダーさんから譲っていただくことです!
それはなぜなのか…、私の経験談を含めて紹介します🎶
Contents
「みんなの子猫ブリーダー」なら好みの猫ちゃんがすぐ見つかる

私の場合、昔訪れた猫カフェでベンガル猫と触れあってから、ベンガル猫にとてつもない魅力を感じるようになり、ペットショップに行くたびにベンガル猫がいないか探していました。
しかし、ほとんどのペットショップではベンガル猫がいない!!
稀にいたとしても30~40万円の高額な子ばかり…
ペットショップで探すのは望みが薄いと思い、ネットで調べてみました。
すると、みんなの子猫ブリーダーというサイトに巡り合ったのです。
このサイトには、全国約840人の猫ブリーダーさんが登録されていて、サイトを通じて猫ちゃんを販売しています。
猫ちゃんの購入を希望する利用者は、好みの猫ちゃんを検索し、気に入った子がいたらサイト内で直接ブリーダーさんとやり取りすることができます。
登録、利用も無料です!
私も早速自分にぴったりの猫ちゃんを探すことからはじめました!
検索するときの注意
こちらが実際検索画面です。

ご覧の通り、項目が細かく分かれているので、
自分にぴったりの猫ちゃんを見つけやすくなっています🎶
ここで注意すべき点は、ブリーダーさんは、全国各地にいらっしゃるので、
実際に気に入った猫ちゃんを見つけられたとしても、もしかしたら遠い地域のブリーダーさんかもしれない
という点です。
もちろん遠方へ赴いてもいいのですが、見学に行った際に、気に入った猫ちゃんをそのまま連れて帰ることになった場合、
家へ連れて帰る道中が長いと、猫ちゃんにかなりの負担になってしまいます。
また、遠方のブリーダーさんであっても、
出張対応してくださる方が多いのですが、その分の交通費を別途請求されるようになります。
なるべく近場の、自分で足を延ばせる範囲でブリーダーさんを探すのがおすすめです。
私は埼玉県に住んでいるのですが、栃木県那須市のブリーダーさんを選びました!
現地まで電車で行ったのですが、猫ちゃんも料金を払ってケージに入れておけば一緒に電車に乗って帰ることができますよ❗
ブリーダーさんとのやりとりは安心できる
気に入った子を見つけたら、まずは実際ブリーダーさんのもとへ見学に行く予約を取ることになります。

メールのマークのところからブリーダーさんへ連絡することができますので、見学の希望を伝えるだけでOKです🎶
ブリーダーさんから返信がきますので、見学場所と日時についてをやりとりし、日程が決まったら後はその日を待つだけです!!
見学に行ったからといって購入しなければならないというわけではないので、
まずは気軽に見学に行ってみることをオススメします😊
ブリーダーさんとのやりとりは全てサイトを通してとなります。
最初から自分の連絡先を伝えなくても大丈夫ですので安心です🎶
実際見学の日が決まったら、電話連絡をしてほしいというブリーダーさんもいます。
抵抗があればその気持ちをメールで伝えれば真摯に対応してくださいますよ😌
私が予約を入れたブリーダーさんは電車で行くことをお伝えしたところ、
親切にも駅まで車で迎えに来てくれました✨
タクシーかな…と思っていたので本当にありがたかったです😊
ペットショップでは不可能!ありのままの猫ちゃんの姿が見学できる

約束の時間に駅に到着した時点で電話連絡をしました。
ブリーダーさんは個人で猫を繁殖しているので、
基本的に見学に行くのはブリーダーさんの自宅です。
お部屋に入るとケージに入った大人猫ちゃんたちが…!!
それだけでもなんだか感動しました(笑)
「子猫ちゃんはこっちにいますよ~」と言って、奥から連れてこられた
5匹の子猫ちゃんたち🐱🐱🐱🐱🐱!!
え?5匹?と思いましたよね?笑
というのも、見学を予約するときは、1匹の猫ちゃんに絞って予約していたのですが、
予約した猫ちゃんに兄弟がいるということで、当日兄弟たちとも会わせていただけることになったのです✨
そのおかげで、
兄弟たちと遊んだり、じゃれたりするありのままの様子や、兄弟とはいえ、ちょっとした性格・体格の違い、身体の柄の違いなどをじっくり見ることができました。
また、母猫・父猫を見ることもできました✨
今となって思うことは、
猫ちゃんの自然な様子を見ることと、生まれてから今まで育ててきたブリーダーさんのお話を実際に聞くことで、より自分にピッタリの猫ちゃんを選ぶことが出来たと思います。
これがブリーダーさんから猫を譲っていただく最大のメリットと言ってもいいかもしれません。
実際私は、見学に行ったその日に猫ちゃんを購入し連れて帰ったのですが、
サイトで見て気に入った子とは別の猫ちゃんを連れて帰りました。
それが現在の「とら吉」くんなのです!!
嬉しい特典がたくさんあった
「みんなの子猫ブリーダー」サイトを利用してブリーダーさんから子猫を購入した場合、
初心者には嬉しい特典がいくつかありました。
- ワクチン代が、猫ちゃん代金に含まれている
- 譲渡日から15日以内に、特定の原因で死亡した場合全額返金の生体保証付き
- 1ヶ月間無料ペット保険付き
- 詐欺行為に対する取引保証付き
- フード、飼育本などがもらえる
- すぐに連れて帰れるケージ付き
- ブリーダーさんとのやりとりは譲渡から3ヶ月経つまで可能
こんなにたくさんあって、驚きました!🙄
とくにケージは持っていなかったので、連れて帰る際にも助かりましたし、今でも病院に連れていく際には使用しています。
また、私が譲渡を受けた際にいただいたフードは、
ブリーダーさんが普段から猫ちゃんに与えていたものだったので、
家に連れて帰ってからもいつも通りの食生活で、猫ちゃんに余計なストレスを感じさせずに済みました✨
さらに、猫ちゃんと生活するうえで不安なことや、アドバイスが欲しい時は、
譲渡から3ヶ月間は気軽にブリーダーさんに相談できますので、安心でした。
「みんなの子猫ブリーダー」を利用してよかったと思いました😊🎶
家に迎え入れてからも心配事無し!

とにかく順応が早かったです!!笑
もう少しおどおどするかな?と思っていましたが、
ケージから出るなりあちこち動き回り、ご飯もむしゃむしゃ食べました✨
そして心配していたトイレですが、
1回もはずすことなく現在まできています!!
これもしっかりブリーダーさんのもとでトイレトレーニングしていただいたおかげです✨
性格もあるのかもしれませんが、あまり壁で爪とぎもせず、
しきりに鳴いたりすることもありませんでした。
今では1人でお留守番もバッチリです❗
まとめ
簡単にブリーダーさんのもとで譲ってもらった場合のことをまとめます。
🐱メリット🐱
- 自分にぴったりの猫ちゃんを探せる
- ブリーダーさん個人とのやりとりなので、融通が利く
- 兄弟猫と育つことで社交性も育つ
- 自宅環境で育っているので、連れて帰ってからも順応が早い
- トイレをしっかり覚えている
- 猫初心者のためのサポートがバッチリ
- 何も準備していなくても、その日のうちに気に入った子を連れて帰れる
🐭デメリット🐭
- ブリーダーさんの所在地によっては交通費がかさむ
- 見学予約の日程調整がうまくいかない可能性がある
- ブリーダーさんがどんな人物かわからない
- サイトと実際では猫ちゃんの印象が違った
なんとなく、ブリーダーさんからの譲渡の全体像をつかむことができたでしょうか?
私が「みんなの子猫ブリーダー」というサイトを利用した印象では、
健全な優良サイトで、ブリーダーさんも、猫ちゃんを大切に育てているとても良い人ばかりだと思います。
このサイトでは、
猫ちゃんを検索してみることは登録なしでできますので、ぜひ覗いてみてください🎶
それだけでもとても楽しい気分になりますよ😍
人気の猫ちゃんの記事はこちら

人気の猫ちゃんの参考価格はこちら
