猫ちゃんを飼っている方なら皆さんお気づきだと思いますが、
猫ちゃんの鼻ってだいたい常に湿っています。
触るとひんやりぴちょっとしていて、
私的にはそれがとても好きなのです(笑)
今回はそんな猫ちゃんのお鼻の謎に迫ります🐱✨
Contents
なぜ猫の鼻は湿っているの?
臭いを感じ取りやすくするため

猫ちゃんの嗅覚は、人間と比べるとなんと数十万倍もの感度を誇っているそうです!
さすがですね✨
たしかに、目を離したすきに台所のご飯をやられていたことが何回もあります…😅
逆に味覚はあまり発達しておらず、その部分を嗅覚で補っているのです。
そのため、猫ちゃんにとって嗅覚はとても大切!
食べられるものなのかの判断や、美味しいのかそうでないのか…
まさに生きていくために必要不可欠な器官なのです⚠
猫ちゃんの鼻が湿っているのは、そんな重要な嗅覚をより精密に感じ取るためだと言われています。
鼻が湿っていると目に見えない匂いの細かい粒子をピタッとキャッチすることができ、
より匂いに敏感になることができるのです✨
鼻の湿り気の正体は、目にある涙腺から分泌される涙や、鼻の内部の細胞からの分泌液です。
鼻水で濡れているわけではないのですね(笑)
味覚があまり発達していない猫にとっては、
匂いで食事をしているような感覚に近いのかもしれません。
猫ちゃんにご飯やおやつを与えるとき、よく観察していると、
必ずクンクンしてから食べています🐱
きちんと匂いで食べられるかどうかを判断しているのです。
また、猫ちゃんのご飯の食いつきが悪い時に、
少し温めると良く食べてくれる時があります。
これは、温めた方が匂いの粒子が多く出るため、
猫ちゃんが匂いにより反応しやすくなり、食いつきのよさに繋がるのです。
ドライフードよりウェットフードを好む子が多いのも、
ウェットフードの方が匂いが強いからですね🎶
コードの近くなど、いたずらしてほしくないところに柑橘系の匂いのする霧吹きをしておくと近寄らないようになるよ💡
気温を感じ取りやすくするため
猫ちゃんの鼻は非常に敏感で、
気温0.5度の変化まで感じ取ることができます。
人間では到底できない芸当ですが、
これも鼻が湿っていることで精度と感度が上がります。
たしかに、猫ちゃんって暖かいところや涼しいところを探し出すのが
本当に上手ですよね!
冬は風がなく日当たりのいい場所に、夏は木陰で風通しのいい場所に…
気温の変化に敏感な猫ちゃんだからこそ、
自分にとって快適な場所を見つけることが得意なのでしょう☺
しかし、鼻以外の部分では暑さや寒さは感じにくいようです。
そのほかにも、猫の鼻には重要な役割がある!

よく猫同士や飼い主にもしてくれる
鼻ちゅー🐱❤
これは猫ちゃん同士のあいさつや、飼い主への愛情表現だと言われています。
猫同士では、鼻を近づけることでお互いの情報を匂いでキャッチし、
敵でないこと、危険でないことを確かめ合います。
人間に対しては甘えたいときやかまってほしい時の
コミュニケーション手段として近寄ってくることが多いです。
猫ちゃんはあの小さい鼻から得られる匂いの情報で
本当に多くの事を感じ取っているのですね🐱🎶
鼻の状態でわかる病気のサイン
いつもより湿っていて鼻水が出ているとき
鼻がびちょにちょだからものすごく健康なサインだ!とは限りません⚠
猫の鼻の湿り気は、手にひんやり感じる程度で、
びちょびちょっとしていることはあまりないです。(個体差はあります。)
鼻水が出ていたり、普通に湿っている状態と違うなと感じた場合、
すぐに獣医さんに相談しましょう!
猫風邪や鼻炎になっている場合があり、治療が遅れると拗らせてしまう恐れがあります。
乾燥気味のとき
猫ちゃんがリラックスしている時や、眠っている時、そして寝起きの時は
鼻は乾燥しています。
これは病気のサインではなく正常な状態です。
猫ちゃんが活動的な時に鼻に湿り気が戻れば問題ありません。
しかし、常に鼻が乾燥していたり、カサカサでヒビ割れなどがある場合は、
脱水状態などの体調不良かもしれません。
個体差がありますが、この場合も獣医さんに相談した方がいいでしょう☝
脱水の状態が長期間続くと、腎臓に負担がかかり、
もともと腎臓が弱い猫ちゃんにかなりの負担になってしまいます💦
早め早めに行動しましょう!
まとめ
猫ちゃんの鼻について、簡単にまとめます。
湿っている | 正常な状態。 |
---|---|
乾いている | リラックス時は正常な状態。
常に乾燥している場合は脱水等の体調不良の恐れあり。 |
かなり湿っている | 猫風邪や鼻炎などの体調不良の恐れあり。 |
とはいえ、猫ちゃんの鼻の状態にも個体差がありますので、
飼い猫の様子をよく観察することが大切です。
うちのとら吉くんは実は常に鼻が乾燥していてガサガサです💦

鼻の皮が剥けているのがお分かりかと思います😅
ご飯を食べるときや、興奮時は少し湿りますが、
だいたいいつも乾いています。
獣医さんに相談してみたのですが、特に病気などの異常はないとのことで、
そういう猫ちゃんだという結論になりました(笑)
とら吉くんのように、鼻の乾燥=病気とは限りませんが、
おかしいと思った場合は動物病院で相談してみるに越したことはありませんね😊
鼻は猫ちゃんにとってとても重要な役割を持つ器官なので、
異常を感じたらすぐに病院を受診しましょう🎶